JR信越本線(篠ノ井~長野)
川中島駅
長野駅
JR篠ノ井線
篠ノ井駅
しなの鉄道線
滋野駅
田中駅
信濃国分寺駅
上田駅
テクノさかき駅
上田電鉄別所線
上田原駅
長野電鉄長野線
信濃竹原駅
北しなの線
北長野駅

白馬や野沢温泉では全国トップクラスの上昇率も 長野県内の公示地価 住宅地・商業地ともに上昇 須坂では「イオンモール」の影響も

地価公示が発表されました。

「地価公示」とは:
地価公示法に基づき、都市計画区域等における標準的な地点の毎年1月1日時点の1㎡あたりの正常な価格を国土交通省土地鑑定委員会が判定・公示するものです。公示価格は、一般の土地の取引価格に対して指標を与えるとともに、公共事業用地の取得価格の算定等の規準とされています。

全国の地価は、景気が緩やかに回復している中、地域や用途により差があるものの、三大都市圏
では上昇幅が拡大し、地方圏でも上昇傾向が継続するなど、全体として上昇基調が続いている。

・不動産は1物に対して5つ価格があり、固定資産税や相続税等を求めるときに使う。 ・公示地価が上昇すると不動産を高く売ることができたり、所有不動産を担保にして金融機関からお金を借りやすくなるなどのメリットがある。 一方、固定資産税や相続税の負担が増えたり、不動産購入価格も上昇するなどのデメリットがある。 ・公示地価は1年前の取引価格をベースにしているため現時点の価格ではない。